THE MEDIUM NECKS  LIVE IN TOYAMA 2015

THE MEDIUM NECKS Live in Toyama 2015

photo by Asaoka Eisuke

来る11月21日、飛田左起代によるザ・ミディアム・ネックスの富山公演が決定!かつて中里丈人によるF.E.E.S/Sonic Plateからデビューし、以降ORG.やInternational Friendship Societyなど様々なバンドに参加。その後、the medium necksを始動。憂いを感じさせる儚い歌声や奇妙な電子音響と器楽演奏の不可思議かつ可憐な魅力が評判となり、aotoaoレーベルより作品をリリース。それにともないアメリカ/カナダツアーも行い、ヨ・ラ・テンゴのジェームス・マクニューによるDUMPや最近再結成を果たしたポストロックのパイオニアであるpele/collections of colonies of beesのメンバーらと共演。現在はバンドのHELLLのメンバーとしても活動し、音楽にとどまらずハンドメイド・クローズ、アクセサリーの制作やインスタレーション作品の発表など展示活動でも注目を集める。共演にはHELLLのメンバーでもあるASUNAが同行。(さらにもう一組追加予定です。募集中。)
会場は富山総曲輪の古本ブックエンド1号店。ぜひお越し下さい。




『ザ・ミディアム・ネックス 富山公演』
▲日時:11月21日(土)18:30開場/19:00開演 
▲出演:the medium necks、ASUNA、and more... 
▲場所:古本 ブックエンド 1号店(富山県富山市総曲輪2-7-12)
▲料金:1,500円(予約)/2,000円(当日)/1,000円(学生)/こども(無料) 
▲予約:メール windowofacloudyday@gmail.com / 電話 080-4259-5823

△Bookends:(http://www.bookends.jp/)




プロフィール

「THE MEDIUM NECKS (ザ・ミディアム・ネックス)」http://www.themediumnecks.com/
:アヴァンフォークサイケデリックバンドhelllのメンバーでもある飛田左起代のソロプロジェクト。2004年アルバム「the medium necks」を制作。音楽制作と平行してオリジナルハンドメイドクロージングの制作も始める。asunaのレーベルaotoaoから2007年より「stars,stars」をきっかけに3作品をリリース。asuna,Charles Rumbackと共に2011年アメリカ〜カナダツアーを行う等国内外で活動している。自然発生的に作る服はひとつのステッチでもその都度違う表現が出来るので、すべてが一点物です。
i am the medium necks , sakiyo tobita. i tracked songs by myself and released the first album as the medium necks in 2004. also started to make my dresses for the medium necks. every clothes are coming from spontaneous and free feeling so all is only one. selected tour is in us and canada with Charles Rumback and asuna who runs lavel "aotoao". my three 3inch CDs are released from his label. also I'm a member of the band called helll went to portland and olympia in 2010. the sound is a kind of avant folk psychedelic rock or i think just a indie rock.




「ASUNA (アスナ)」
:▲organ leafroom notetexture in glass tubes and reed organthisflowersone as twomeasure in natureeach organaihara 1825, city heim kiri B-207valya lettersbutterfliesbloody football clicks / orange classic skinz100 keyboardsgrace park




































.















.






















.









.